WordPressでブログを書いている方にとって、テーマは結構慎重に決められる方が多いと思います。
自分で一番良いと思ったテーマを利用していても、他のブログのデザインに目を奪われることもありますよね。
今回は、そんなときのために他のサイトのテーマを調べる方法をまとめました。

自分にとってより最適なテーマが見つかるかも。
WordPressかどうか調べる
「そもそもこのサイトがWordPressかどうかを調べたい!」
そんな時に便利なのがこちらのサイトです。
操作は簡単で、調べたいサイトのURLを入力し、ANALIZE WEBSITEをクリックするだけです。
WordPressを使っている場合は以下のように表示されます。
ちなみに、WordPressでない場合はこんな感じになります。
このサイトでは、WordPressかどうかは分かっても、何のテーマが使われているか分かりません。
なので、次からテーマを調べる方法をご紹介いたします!
WordPressのテーマを調べる方法
それでは、実際にテーマを調べる方法をご紹介します。
Google Chrome拡張機能「WPSNIFFER」で調べる
非常に機能が多く、操作もしやすいChromeの拡張機能。
そんな拡張機能には、WordPressのテーマを調べるための機能もあるんです。
その名も、「WPSNIFFER」
使い方は非常に簡単です。
WordPressを利用していれば以下のようにtheme名が表示されます。
非常にシンプルな機能で使いやすいです。
プラグインまで調べる「What WordPress Theme Is That?」
こちらはテーマだけでなく、プラグインまで調べてくれるサービスです。
「What WordPress Theme Is That?」
こちらも使い方は非常に簡単で、調べたいサイトのドメインを検索窓に入力するだけ。
上手く読み込めた場合、テーマ情報の下にプラグイン情報が表示されます。
テーマだけでなく、プラグインまで知ることができるので参考になりますね。
ブラウザのデベロッパーツールで調べる方法
ブラウザに標準で搭載されている「デベロッパーツール」でも確認できます。
ただ、少し見にくくおススメの方法という訳ではないので、上記方法でうまくいかなかった場合に利用することをおススメします。
手順はこちらも簡単です。
(今回はGoogle Chromeでの操作手順をご紹介しています。)
- Step.1調べたいサイトのページを開く
- Step.2キーボードの「F12」を押下する
- Step.3「Sources」⇒(Page) ⇒「ドメイン名」⇒「wp-content」の順に押下
themes/ の後に続く名前がテーマ名です。
(テーマによっては、themeフォルダの下にテーマ名のフォルダがあります。)
また、pluginsというフォルダで利用しているプラグインの一部を確認できます。
以上、WordPressのテーマを調べる方法をご紹介しました。
他のブログやサイトが気になったらぜひ参考にしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。