皆さんふるさと納税はしていますか?
「今までしたことがない」or「毎年しているけど今年はまだ」という方は、5月中に行うことをおススメします。
なぜなら6月からふるさと納税に規制がかかってしまうからです。
今のうちにふるさと納税しないとね!
この記事では、6月から行われる規制内容やおススメのふるさと納税サイトをご紹介いたします。
ーこの記事はこんな方にオススメー
・ふるさと納税の規制内容について知りたい方
・少しでもお得にふるさと納税したい方
ふるさと納税について詳しく知りたい方はこちらの記事からどうぞ
【2019年6月以降適用】ふるさと納税の規制内容
ふるさと納税の規制内容は以下の通りです。
地方税法等の一部を改正する法律の成立により、6月1日以降、ふるさと納税に係る指定制度が創設されます。
具体的には、総務大臣が以下の基準に適合した地方団体をふるさと納税(特例控除)の対象として指定する仕組みです。
① 寄附金の募集を適正に実施する地方団体
② (①の地方団体で)返礼品を送付する場合には、以下のいずれも満たす地方団体
- 返礼品の返礼割合を3割以下とすること
- 返礼品を地場産品とすること
(参考)ふるさと納税に係る指定制度について|ふるさと納税ポータルサイト
要点を簡潔にまとめると、
・返礼品の返礼割合が寄付額に対して3割以下になる
・返礼品は地場産品に限定される
となります。
少し前に話題になったAmazonギフト等の返礼品はなくなるね。
また、
・静岡県小山町
・大阪府泉佐野市
・和歌山県高野町
・佐賀県みやき町
の4市町村がふるさと納税の優遇制度から外されることとなりました。
(参考)ふるさと納税、泉佐野など4市町村除外 6月から法務省|日経新聞
6月1日上記4自治体にふるさと納税をしても、返礼品や税金控除を受けられません。
今後は、上記4自治体と東京都を除く、1783自治体がふるさと納税の対象となる予定です。
おススメサイト
それではふるさと納税にオススメなサイトをご紹介いたします。
①ふるなび
・・・最大4%のAmazonギフト還元を受けられます。
上記3つの条件を満たして、
ふるなびから寄付 ⇒ 3%
ふるなびクラウドファンディングから寄付 ⇒ 4%
となります。
②楽天ふるさと納税
・・・ふるさと納税の購入額で楽天ポイントがもらえます。
また、5/18までお買い物マラソンで最大43倍のポイントを貰えます。
お買い物マラソンへの参加はエントリーが必須なのでお忘れなく。
③LINEショッピング経由でのふるさと納税
・・・LINEショップ経由でふるさと納税を行うことで、LINEポイントが同時に貯まります。
また、5/17まで「抽選で30名に1人、全額ポイントバックキャンペーン」を行っています。
全額ポイントバックは魅力的だね!
期限が迫っているので、ふるさと納税を考えている方はお早めに。
おススメ返礼品
それでは、おススメの返礼品をご紹介いたします。
私は、楽天ユーザーなので楽天のふるさと納税をご紹介しますが、他のサイトをご利用する方でも参考になると思います。
ボリューム満点の豚肉3.6kgセット
ふるさと納税2年連続ナンバーワンの宮崎県都城市の豚肉です。
とんかつ肉やしゃぶしゃぶ等、様々な料理で大活躍です。
都城産ひのひかり15kg
日本人の主食であるお米。
とくに大人数の家族におすすめの商品です。
超特盛!デミソースハンバーグ20個入り
冷凍のハンバーグ20個入りの商品です。
私も購入したことがありますが、冷凍とは思えないほどジューシーで美味しかったです。
エリエール8ロール入り8パックセット
一人暮らしで、食べ物は食べきれないか心配という方は日用品もおススメです。
一般男性なら1年くらいはトイレットペーパーを買う必要がなくなると思います。
温度を自動調節してくれる抱き枕
ふるさと納税でこんな商品も購入できます。(6月以降は分かりませんが。。。)
マイクロカプセルにより、温度が上がればひんやり、温度が下がれば暖かくしてくれます。
ちなみにらっかーはティッシュとトイレットペーパーにしました。
まとめ
6月以降返礼品の額や、種類がどのようになるのか分かりませんが、今よりお得になるということはないと思います。
ふるさと納税をしようか迷っているという方は、ぜひ5月中にふるさと納税しましょう。