どうもらっかーです。
突然ですがみなさん、シャンプーやボディーソープは詰め替え派ですか?それともボトルごと買い替え派ですか?

毎回新しいボトルに挑戦してるかな

どっちも利用してたけど完全に詰め替え派になったね
今回は、皆様にも詰め替えボトルの便利さをご紹介したいと思います。
買い替え派 vs 詰め替え派
まずは毎回ボトルを買い替えるタイプと詰め替えるタイプをそれぞれ比較してみたいと思います。
ボトル買い替えの特徴
ボトル買い替えの特徴は、なんといっても『詰め替え』の手間が必要ないという点ですね。
中にはボトルでしか売っていない商品もありますし、なによりボトル自体がおしゃれだったりしますよね。
詰め替えの特徴
詰め替えの一番の特徴はエコであること。
毎回ボトルを捨てると考えるとなんだかもったいない気がしますよね。
ちなみに、私はこの記事を書き始める前詰め替えの方が安いと思っていたのですがそうでもないようですね。。
https://matome.naver.jp/odai/2142691581655392801?page=2

シャンプーを買う際は、どっちが安いかちゃんと見る必要があるね。
もちろん詰め替え容器の方が安い場合もあります。
お気に入りのものがあれば、一度にまとめ買いをしても比較的場所を取らないというメリットもありますね。
ボトルごと買い替えも良いですが、今回は詰め替えの紹介に専念したいと思います。
詰め替えボトルの利用方法
従来の詰め替え
詰め替えをする際はもともと入っていた容器を洗い、そこに詰め替え用のものを入れるタイプだと思います。
その場合、容器を洗うのが面倒であったり中々容器が乾かなかったりしますよね。

容器は清潔に使わないよ雑菌が発生してしまうよ。
https://lac-ker.com/life-hack/post-353/
また、詰め替えの際にこぼしてしまったりと正直デメリットの方が多かったと思います。
詰めかえ容器そのまま交換
そこで容器ごと詰め替える方法なら、交換の際ノズルだけすすいで乾燥させれば簡単で、衛生的にも問題ありあません。
容器詰め替えの際は、私は手で切れる切り口分だけ開けて無理やりノズルの先を突っ込んでいます。
やりにくい場合は、はさみ等で切り口を広く開けても良いかもしれません。
※ただし、倒した場合に液がボトル内に漏れてしまっては意味がないので注意しましょう。
ちなみに容器は500mlくらい入るものであれば、多くの詰め替え商品がそのまま入ると思います。
詰め替え用ボトルの紹介
では実際にどのような詰め替えボトルがあるのか、ご紹介したいと思います。
キャンドゥの詰め替えボトル
ポンプボトルへの詰め替えも苦手な私たち #視覚障害者
でも、100均のポンプボトルにもこんなふうに蓋みたいに上の部分が開くので入れやすいものもあります♪
ちなみにこれは #キャンドゥ で買いました。#画像説明文付き
コントラスト薄くて見えづらくてすみませーん? pic.twitter.com/Wp5qzjJRnc— 小林直美/ブラインドライターズ (@nao_smile29) 2019年3月19日
上から見ると楕円のような形になっています。
容量も大きく詰め替えやすいボトルですね。
ダイソーの詰め替えボトル
私的#買ってよかったアワード2018
日用品部門はダントツこれやな
ダイソーの詰め替え袋のままいれるだけ そのまんまポンプ!(シールは別途購入)
シャンプーやリンスの面倒な詰め替え作業から解放された!(但しおしゃれ度ゼロ pic.twitter.com/UqMc6wKw7S— うをりんぐ (@uworing) 2018年12月20日
こちらも形状は、キャンドゥのものと似ていますね。
ワンタッチで開閉しやすい点が特徴です!
セリアの詰め替えボトル
メンズエステのボディソープとシャンプーボトル新調してみた。
セリアの広口ポンプボトル!!
洗いやすくてシンプルでいい感じ♡ pic.twitter.com/PsSyICtIpf— ☆cocohana☆ (@amewayamuyo0730) 2019年2月25日
形状はよくあるシャンプーボトルのような感じですね。
透明なので中身が見える仕様になっています。
ニトリの詰め替えボトル
シャンプー変えるついでにニトリで容器一式買い換えた。
おNEWのジンジャーのシャンプー香りがめちゃめちゃジンジャーwww pic.twitter.com/QXhCatR7Sd— ほとけ (@yu____ttt) 2019年1月31日
私が現在使っている商品です!
私が使っているということで少しひいきめにご紹介します。
POINT・価格は740円(税別)
・色は赤、青、緑、黒の4色あり
・容量は300ml, 550ml(直方体タイプとスリムタイプあり)
少し高いですが、半透明の感じがおしゃれで付属しているシールで中身の分別も可能です。
楽天で買える詰め替えボトル
購入ページでも、スタッフが袋ごと詰め替え可能という情報を載せています。
ちょっと変わったホルダータイプの商品
このお風呂便利グッズを使いたいという理由で、長年愛用していたASIENCEにさよならを告げ、いち髪を使い始めました。いち髪の質についてはわかりませんが、詰め替えそのまま7点セットによってボトルのわずらわしさから解放され、清潔感も保てるので満足しております https://t.co/Qm13SpAdHh pic.twitter.com/yjWyjbXeO8
— ヨウコ@5/25デグーサロンin名古屋 (@degutoichacora) 2019年3月23日
これは、詰め替え容器をそのまま吊るして使えるタイプの商品です。
私も使ったことはありませんが、評判はなかなか良さそうです。
詰め替えボトルのメリット
私が実際に、詰め替えボトルを利用して感じたメリットとしては、
メリット・従来の詰め替えより圧倒的に楽
・ボトルの統一感が出てオシャレ
が挙げられます。
詰め替えが楽といっても、少なからず手間は発生します。
どちらかというと、インテリア的要素の方が強いかもしれません。
詰め替えボトルのデメリット
詰め替えボトルを利用したデメリットとしては、
・詰め替え用の商品しか選べない
・ノズルの押し心地が微妙(あくまで私が使用している商品です)
・ボトル代がかかる
が挙げられます。
3つ目のボトル代については、最初だけなのでボトルごと買い替えるよりは安くなるかもしれません。
いくつかデメリットはありますが、私は詰め替え用のボトルを購入して満足しています。
以上、シャンプー等をそのまま詰め替える方法のおススメでした。
詰め替え派で、毎回ボトルを洗って丁寧に乾かしていた方はぜひ『そのまま詰め替え』を試してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました!