【デュエプレ】ランクマッチ マスター帯 / Oneデッキチャレンジ~青白黒ランサーデッキ~

Oneデッキチャレンジ

デュエルマスターズプレイスの攻略情報として、新たにOneデッキチャレンジというものを初めてみました。

Oneデッキチャレンジとは?

デュエプレのランクマッチにおいて、その日決めたデッキを使い切り、環境や勝率等を調査するもの。

記念すべき1回目のデッキはこちらです。

~デッキ内容~
  • アクア・ガード x3
  • フェアリー・ライフ x4
  • アクア・ハルカス x4
  • 青銅の鎧 x4
  • ペコタン x3
  • クリスタル・パラディン x3
  • 汽車男 x2
  • アクア・サーファー x4
  • クリスタル・ランサー x4
  • デーモン・ハンド x3
  • ナチュラル・トラップ x3
  • 二角の超人 x2
  • ロスト・ソウル x1

基本的には『二角の超人』を立てて『ランサー』や『パラディン』でフィニッシュを決めるデッキです。

『ロストソウル』や『デーモンハンド』はもう少し枚数を増やしたかったのですが、足りなかったので闇マナ要員として汽車男を2枚入れています。

出来れば『ふたつ牙』を入れたいのですが、DMポイントが足りません。。

スポンサーリンク

ランクマッチ(マスター帯)対戦成績

とりあえず最初から最後まで列挙してみます。

~対戦成績~
  • vs 赤青緑牙キャノン・・・✖
  • vs 赤青緑牙キャノン・・・〇
  • vs 赤白青速攻・・・〇
  • vs 4色ボルコン・・・〇
  • vs 赤緑超速攻・・・✖
  • vs 青緑ビーストフォーク・・・✖
  • vs 赤白青速攻・・・〇
  • vs 青単・・・✖(着信による通信エラー)
  • vs 4色ボルコン・・・✖
  • vs 赤青緑牙キャノン・・・〇
  • vs 4色ボルコン・・・〇
  • vs 赤白青速攻・・・〇
  • vs 赤青緑速攻・・・✖
  • vs 赤緑超速攻・・・〇
  • vs 4色ボルコン・・・〇
  • vs ビーストフォーク・・・✖(着信により対戦放棄)
  • vs 4色ボルコン・・・✖
  • vs 赤青緑牙キャノン・・・〇
  • vs 赤青キャノン・・・✖
  • vs 青白緑アルカディアス・・・✖
  • vs 赤白青三色ボルメテ・・・〇
  • vs 青黒白緑アルカディアス・・・〇
  • vs 4色ボルコン・・・〇
  • vs 赤白青速攻・・・✖
  • vs 赤青速攻・・・〇
  • vs 青単・・・✖
  • vs 赤白青速攻・・・〇
  • vs 4色ボルコン・・・✖
  • vs 4色ボルコン・・・✖
  • vs 赤白青速攻・・・✖
  • vs 赤白青速攻・・・✖
  • vs 赤青速攻・・・✖
  • vs 赤青速攻・・・〇
  • vs 赤黒白ボルコン・・・〇
  • vs 青白ガーディアン・・・✖
  • vs 4色ボルコン・・・〇
  • vs 赤白青牙キャノン・・・〇
  • vs 赤白青速攻・・・〇
  • vs 青白緑アルカディアス・・・✖
  • vs 青緑ランサー・・・〇
  • vs 4色ボルコン・・・✖
  • vs 青白黒ボルコン・・・✖
  • vs 4色ボルコン・・・〇
  • vs 4色ボルコン・・・〇
  • vs 青緑黒牙ランサー・・・✖
  • vs 青白緑アルカディアス・・・〇
  • vs 青単・・・〇
  • vs 赤青速攻・・・〇
  • vs 赤白青速攻・・・✖

46戦26勝23敗で勝率は53%でした。(日曜日だったので多めに対戦できました)

思い返しただけでもプレイングミスで負けた試合が3はあったので、もう少し考えてプレイしたいと思いました。

また、私情で着信が多い1日だったので、着信による負けはしょうがない部分です。

デッキ別勝率

ざっくりと出してみたデッキ別の勝率は以下の通りです。

  • ボルコン・・・15戦9勝(勝率60%)
  • 速攻・・・16戦9勝(勝利56%)
  • 牙キャノン・・・6戦4勝(66%)
  • アルカディアス・・・4戦2勝(50%)
  • 青単・・・3戦1勝(33%)
  • その他・・・5戦1勝(20%)

対戦してて感じたのは、やはりボルコンと速攻が多いという点ですね。

速攻相手には一応勝ち越していますが、赤白青の3色速攻にはあまり勝率が良くなかった印象です。

最近流行りだと思っていた牙キャノンはあまり当たりませんでした

ラルバギアや、大地の猛攻等の低コスト進化クリーチャーが中心のデッキがその他の主を占めていますが、ほとんど勝てていません。

レートとランクの推移

チャレンジ開始時と終了時のレートとランクは以下の通りです。

開始時(レート1439・ランク2203位)

終了時(レート1499・ランク1969位)

レートは1500付近まで取り戻しましたが、ランクはなかなか上がりませんね。。

少しでも連敗すると一気に下がってしまうので、レジェンド狙いの方は本気のデッキで挑み続けた方が良いと思います。

まとめ

カードが足りなく、理想のデッキでは無い割には勝てた方じゃないかなと思います。

(プレイング次第でも勝率は上がるはず。。)

よく見るデッキに対して極端に相性の差はみられませんでしたが、たまに見かけるデッキは対策が遅れるからか、なかなか勝てませんでした。

次回以降は出来るだけオリジナリティあふれるデッキにしたいと思います。

コメント