【デュエプレ第2弾】聖天使クラウゼ・バルキューラの強さを考察!

コラム

デュエルマスターズプレイス公式Twitterよりカードパック第2弾となる『伝説の再誕』が発表されました。

収録カードの情報は順次公開されていますが、今回は最初に公開された《聖天使クラウゼ・バルキューラ》について考察してみたいと思います。

スポンサーリンク

聖天使クラウゼ・バルキューラについて

基本情報
  • 文明:光文明
  • マナ:6マナ
  • パワー:7500
  • 進化:イニシエート
  • Wブレイカー
  • 効果:バトルゾーンに出たとき、相手のクリーチャーを2体までタップする。
  • レアリティ:SR

クラウゼバルキューラは強いのか?

第2弾の他のカードが公開されていないのでなんとも言えないところはありますが、現環境で考えると強いカードだと思います。

強いと思える理由については以下の通りです。

なんといっても2体タップが強力

やはり場に出たとき2体タップという効果は現環境において非常に強力です。

シンプルにブロッカーをタップして攻撃出来るだけでなく、並べられたクリーチャーを殴り返す際にも使えるので攻守ともに活躍が期待できます。

6マナのWブレイカーという軽さ

現状強力な《ボルメテウス》や《二角の超人》が7マナなので、《二つ牙》や《クリスタルランサー》と同様に1ターン早く場に出すことが可能です。

6マナでWブレイカーは相手にとっても非常に脅威になりうると思います。

7500のパワーライン

こちらも現状キーカードとなっている《ボルメテウス》や《二角の超人》に対して上から取ることができます。

出されると厄介な《バルキア》などにも対抗できるので500の違いは大きいと思います。

イニシエートという比較的優秀な進化元

進化元となるイニシエートという種族は、現環境においても軽量ブロッカーの《サリエス》や光文明としては貴重なドローソースである《マグリス》などがあり進化元として優秀なクリーチャーが多いです。

また、第2弾でも当然イニシエートのクリーチャーに期待できると思います。

クラウゼバルキューラの弱点

かなり強力なカードですが、強いて弱点をあげるなら先ほど強みとして挙げたパワー7500です。

パワー7000のクリーチャーには当然上から取れますが、同じ6マナの進化クリーチャーである《二つ牙》や《クリスタルランサー》には逆に殴り返されてしまいます。

効果で進化元となるアクアガードやビーストフォークを優先的に除去すれば強みが生かせそうです。

採用されうるデッキ

クラウゼバルキューラが採用されうるデッキとしては、サリエスの採用率が高いコントロール系のデッキが考えられます。主に除去要員として使われそうですね。

また個人的にはクラウゼバルキューラをフィニッシャーとした中速デッキも組んでみたいと思っています。

リセマラで狙うべき?

クラウゼバルキューラは強力なカードですが、現状このカードのためにリセマラするようなレベルではないと思っています。

ただ他のカードと共に一緒に引ければかなり嬉しいカードだと言えます。

以上、第2弾で収録される《聖天使クラウゼバルキューラ》についてまとめました。

強力なカードなので、ぜひ入手したいですね。

実際に第2弾が購入できるようになってから評価が変われば追記いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました