【チョコットランド】~カミガモリ開通①~ 進め方やポイントまとめ

どうもすのはこです!

先日カミガモリに行ってきたのですが、迷路のようなマップで結構面倒だったため、

進め方をまとめておこうと思います。

今回は、月光オロチ討伐までの手順です。

復帰勢の方や、始めたばかりの方の参考になると幸いです。

始めてカミガモリを開通する際に知っておくべきこと

マップの進め方の紹介の前に、カミガモリ開通のために知っておくべきポイントをまとめてみました。

特に初めての方は、この点を先に把握しておくと少し楽に回れると思います。

「それより早く進め方を教えてくれ!」という方は、次の見出しにお進みください!

カミガモリ開通のメリットは?

そもそもカミガモリのマップを開通するメリットをおさらいしておきます。

カミガモリを開通すると、

・最強盾のレシピが解放される

・4次職(アラミカグラ)の転職条件となるクエストを受注できるようになる

という2点が主なメリットか思います。

どちらも非常に難易度が高いため、急いで開通するマップではないかも知れません。

マップ進行に必要な妖玉について

カミガモリの基本マップは、春・夏・秋・冬のマップに変化し、変化させるためには各マップのボスを倒すと稀に落ちる妖玉というアイテムが必要です。

例)

夏のマップへ行きたい ⇒ 春のマップのボスを倒して夏の妖玉をゲット

妖玉は移動するたびに消費し、何度か季節を行ったり来たりする必要があるため、予め必要数を把握し、各季節のマップで入手しておくと最短でマップを進めることができます

また、各季節へ消費無しで行けるようになる妖章というアイテムも各季節ごとに作成可能ですが、

すべての季節へ一度訪れていないと入手できず、素材も面倒なため「クリア後に何度もカミガモリへ行く予定がある方は作るといいかも」程度のものです。

すのはこ
すのはこ

妖章は交換不可のため、バザーでも出回っていないよ!

開通にはどれくらいのレベルが必要?

職業や装備にもよりますが、月光オロチにたどり着くまでなら、50程度で十分かと思います。

また、月光オロチをソロで倒すならLv70くらいは無いと厳しいかなという印象です。

マップ全体図について

マップの全体図はチョコットランド 攻略情報Wikiさんより引用させて頂きます。

チョコットランド カミガモリ開通

以下の解説では、上記画像のマップ番号でマップを表します。

また、マップは部屋を出入りすると最初の春マップに戻ってしまうので注意しましょう。

カミガモリ マップの進め方

それでは、マップの進め方をご紹介します。

カミガモリマップ開通の流れ

  1. 天狗 or 妖狐 or 鬼人のいずれかのクエストを一貫して受けていく
  2. 秋→冬への移動の際は秋マップのオボロに焼き芋を作ってもらい、10分以内に冬マップの赤たまおにに渡す
  3. 特定のマップにランダムに出現する黒風天狗を倒す

主に上記の流れで進めていきます。

また、アイテムバッグの素材欄を9つ、装備欄を1つ以上空けておくとスムーズです。

最初にカミガモリを開通する上で受けていくクエストを決めます。

・天狗のエンマ

・妖狐のシラヌイ

・鬼人のアスラ

のいずれかのクエストを受け続ける必要があり、逆にどれかのクエストを完了させれば他のクエストは受ける必要がありません

最後まで進める事で、三種の神器の装備の内一つがもらえますが、現状実用性は全く無いので報酬で選ぶことはないと思います。

残るのはクエストの内容ですが、天狗と妖狐はクエスト内容に違いがないためどちらでも良いです。

鬼人のアスラは、受注するクエストが黒風天狗だけですが、受注する条件が面倒で一番妖玉が必要なため、あまりおススメではありません

(ただし、妖玉をバザー等で手に入れられるなら一番早いです。)

鬼人アスラのクエストで進める方はこちらの方の動画を参考にすれば大丈夫だと思います。

この記事では、天狗のクエストを受けるという前提で進めていきます。

チョコットランド カミガモリ開通

クエスト 和の国の異変【其の一】

天狗から最初のクエストを受注しましょう。

・ガマトビx10
・桜小鬼 20体
・シュンヴァ 1体

上記モンスターは春マップ内で全て討伐できます。

クエスト条件をクリアしつつ、春マップの⑤でシュンバを倒し、夏の妖玉を2つ手に入れておきましょう。

クエストをクリアしたら天狗に話かけ、次のクエストを受注します。

和の国の異変【其の二】

・火車 10体
・晩小鬼 20体
・シュウガ 1体

クエストを受注したら、春マップの③にある祠から夏マップへ移動します。

チョコットランド カミガモリ開通

夏マップでクエスト条件をクリアしつつ、カジャを倒して秋の妖玉を2つ集めておきます。

秋の妖玉を2つ集めたら、クエスト報告をする前に先へ進み、夏マップの⑬で天芋を1つ集めておきましょう。

上記2点を集めたら夏マップのまま入り口まで戻り、天狗へクリアを報告します。

和の国の異変【其の三】

・火車 10体
・晩小鬼 20体
・シュウガ 1体

クエストを受注したら、夏マップ⑩の祠から秋マップへ移動します。(奥の方の祠)

クエスト条件をクリアしつつ、奥のマップでシュウガを倒し、冬の妖玉を2つ集めます。

また、秋マップの⑫で火燃木を5つ集めます。

上記2点を集めたら、天狗へ報告しに行きましょう。

(そのまま入り口へ行けないと思うので、秋マップ⑬のサトリに話しかけ、入り口に戻ります)

和の国の異変【其の四】

・はにやぶし 10体
・凍小鬼 20体
・ヤトウ 1体

クエスト受注後、春マップ③の祠から秋マップへ移動します。

秋マップの⑩にいるオボロからクエストを受注し、そのまま素材を渡して焼き芋をもらいます。

チョコットランド カミガモリ開通 焼き芋

そのまますぐに秋マップの③に戻り、祠から冬マップへ移動します。

冬マップの⑩にいる赤たまおにに焼き芋を渡すと先に進めるようになります。

すのはこ
すのはこ

焼き芋はアツアツの内に届けないといけないため、10分以内に渡しましょう。

冬マップでクエスト条件をクリアし、冬マップのまま天狗へ報告しにいきましょう。

大妖怪天狗の試練

クエスト報告後、冬の鬼がいたマップの先へ進み、扉へ話しかけます

扉へ話しかけた後、もう一度天狗へ話しかけると、「大妖怪天狗の試練」を受けることができます。

黒風天狗は、上記で紹介したマップの天狗が書かれているマップにランダムで出現します。

チョコットランド 黒風天狗

夏の妖玉が1つ余っていると思うので、冬マップ⑭の祠から夏マップへ移動し、先のマップで黒風天狗が出るまで待ちます。(運が悪ければ湧くまで結構時間がかかります)

黒風天狗を倒したら、天狗へ報告しにいきましょう。

すのはこ
すのはこ

黒風天狗は、連撃制限でミダランブ等の攻撃がほとんど通らないので注意!

対決!最凶の災厄オロチ

「大妖怪天狗の試練」をクリア後、再度天狗に話しかけると月光オロチを倒すクエストを受注できます。

上で話しかけた扉の先に進み、月光オロチに挑みましょう。

オロチを倒して天狗へ報告すると基本ストーリーは完了です。

月光オロチについて

月光オロチは取り巻きが多く、攻撃力も高いです。

チョコットランド 月光オロチ

しかし、HPはそこまで多くないので、隙をついてごり押しが可能です。

闇属性の札がオロチのHPを回復するため、出現したら優先的に倒すようにしましょう。


以上、カミガモリの開通(月光オロチまで)をご紹介しました。

続きの災厄オロチまでの開通はこちらでご紹介します。

>> 【チョコットランド】~カミガモリ開通②災凶オロチまで~

コメント

タイトルとURLをコピーしました