どうもらっかーです。
先日、念願のgoogleアドセンスに合格しました!!
ぜひ他のブロガーの方にもこの喜びを味わって頂きたいので、
合格時の状況や、注意した点などを簡単にまとめてみます。
GoogleAdSense合格時の状況
合格時の状況は以下の通りです。
~2度目の申請状況~
ブログ開設してからの期間:約3週間
申請回数:2度目
記事数:4記事
平均文字数:約1000文字ほど
他のアフィリエイト広告:あり
プライバシーポリシー・免責事項:あり
記事数は、1度目の申請時よりも減らしたため、かなり少なめだとは思います。
ついでに、一度目の申請状況はこちらになります。↓↓
~一度目の申請状況~
ブログを開設してからの期間:1週間ほど
記事数:約30記事
平均記事数:300文字ほど
他のアフィリエイト広告:あり
プライバシーポリシー・免責事項:なし
GoogleAdsense一度目の申請(不合格)
私は、2019年の1月1日から、ブログを開始していました。
当時は、livedoorブログから始め、「ポイントサイト等で稼いだ成果報告」が中心の内容でした。
もちろん額はかなり少なく、内容もなかったため、記事の平均文字数は300文字もありませんでした。
そして2月、wordpressにブログを移転後、アフィリエイト広告としてGoogle AdSenseがあることを知り、
とりあえず申請してしまいました。
Google AdSenseを利用するためには、プライバシーポリシーや免責事項が必須です。
最初の申請時は、よく調べず、規約等もあまり読んでいなかったため、プライバシーポリシーや免責事項がない状態で申請してしまいました。
結果はもちろん不合格です。(2日位できました。)
GoogleAdSense申請時に気をつけたこと
2度目のadsense申請時には、プライバシーポリシーと免責事項を設けました。
(私のブログでは、サイドバーに置いています。)
そして他の状況は1度目と一切変えずに、申請しました。(他のアフィリエイト広告だけ消しました)
申請してから、1週間ほどしてAdSenseのホームページを見ると状況は申請時とまったく変わらず。
やはり、もともとブログの内容が良くなかったと思い、もう一度ブログを見直し、更に以下の点を注意しました。
~注意した点~
①記事は文字数が多く、読者に有益になりそうなものだけに限定
(ただの成果報告になっていた記事が30ほどありましたが全部削除しました。)
②ブログタイトル、内容を変更
③他のアフィリエイト広告を復活
④自己紹介欄、TwitterのIDを記載
以上です。
①、②について
冒頭でも記述したように、もともとは「ポイントサイト等の副収入の成果を報告する」ことが中心のブログでした。
そのままだと、文字数も少なく、読者にとって有益とはいえないため、思い切って記事を削除し、
内容とタイトルも現在のように変更しました。
Google AdSenseでは、「読者に有益な情報を提供しているか」という点も審査のポイントとしているようなので、
その点を少し意識してみました。
結果的に記事数は減りましたが、記事の文字数は平均1,000文字を超えるブログになりました。
③について
他のアフィリエイト広告は、申請時は載せない方がよいという記事を見たことがあったので、一度消していましたが、
どうも載せても問題なさそうだったので、他のアフィリエイト広告を復活させました。
④について
審査のポイントとして、「自己紹介欄」「問い合わせ先」が必要という情報も見かけたので、
自己紹介欄と、問い合わせ先代わりのTwitter IDを載せました。
そして2度目の申請から、上記注意点を変更してから2日後くらいに無事合格のメールが届きました。
まだ収益は出ていませんが、かなりモチベーションが上がったので、
googleアドセンス挑戦中の方はぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!